| 9/18採集分 葦毛湿原,小田貫湿原,他 | → Part III | 
 葦毛湿原-1
葦毛湿原-1 
 
 葦毛湿原-2
葦毛湿原-2
観察された生物:
ミドリムシ(Euglena mutabilis),
アカントキスチス(Acanthocystis turfacea),
ナベカムリ(Arcella sp.),
ヒザオリ(Mougeotia),
ミカヅキモ(Closterium intermedium,
	C. kuetzingii,
	C. toxon),
ツヅミモ(
	Cosmarium quadrifarium),
アワセオオギ(Micrasterias truncata),
ユレモ(Oscillatoria),
 
 
 葦毛湿原-3
葦毛湿原-3
観察された生物:
太陽虫の一種(共生藻あり),
ヘレオペラ(Heleopera silvatica),
共生藻を持つオフリディウム(Ophrydium),
オクロモナス(Ochromonas),
ヒザオリ2種(Mougeotia),
コウガイチリモ(
	Pleurotaenium minutum),
カメガシラモ(Tetmemorus brebissonii),
ツヅミモ(
	Cosmarium quadratum),
ホシガタモ(
	Staurastrum cosmarioides),
アワセオオギ(Micrasterias denticulata,
	M. truncata),
フタボシモ(Cylindrocystis),
 
 
 葦毛湿原-4
葦毛湿原-4
観察された生物:
共生藻を持つ
トリネマ(Trinema sp.),
共生藻を持つマヨレラ(Mayorella viridis?),
オフリディウム(Ophrydium),
共生藻を持つツリガネムシ(Vorticella),
共生藻を持つチラキディウム(Thylakidium),
珪藻各種,
ヒザオリ2種(Mougeotia),
ミカヅキモ(Closterium kuetzingii),
ツヅミモ(
	Cosmarium quadrifariumv,
フタボシモ(Cylindrocystis),
メリスモペディア(Merismopedia),
ミジンコ,
 
 
 小田貫湿原近く(キャンプ場手前の道路上)
小田貫湿原近く(キャンプ場手前の道路上)
観察された生物:
小型珪藻少々,
シオグサ(Cladophora),
アオミドロ(Spirogyra),
 
