HOME | 研究資料館 | 地域検索 | 採集の記録 | 2009 . 02 . 07 | お知らせ

2009.02.07, Part VI

寄居大橋〜ふじとあじさいの道〜騎西町総合公園

前方に見えてきたのは国道122号(騎西町内田ヶ谷),12:33-12:34
水と緑のふれあいロードはここでいったん騎西領用水・新川から離れる。
1枚目:前方に橋が見えてきた。あれが寄居大橋。ここからは「大橋」のようには見えないが・・・。 2枚目:橋の袂に立つ「←う回路」の案内。 3枚目:同じく「う回路案内図」。 ここで左折,国道122号を北西へ進み,道地交差点を渡り,県道148号 吹上騎西線を通って水路沿いへ戻ってくるように案内がある。 これにしたがい,まずは左折して橋を渡る。

案内にしたがい迂回路を進む,ここは道地交差点(騎西町内田ヶ谷→道地),12:35

道地交差点を横断し右折して国道122号と交差する県道148号 吹上騎西線へ入る(騎西町道地→正能),12:35

県道148号 吹上騎西線を南東へ(騎西町正能),12:36

ここでふたたび水と緑のふれあいロード(騎西領用水・新川沿い)へ(騎西町正能),12:37

橋を渡って左折,水路沿いの道へ(騎西町正能),12:37
ここから水と緑のふれあいロードが再開する。 左前方の茂みは古宮公園。 地図によると,ここにはトイレがあるが,水辺はないので,今回はパス。

古宮公園脇を過ぎ,その角にある橋の袂を右折(騎西町正能),12:38
1枚目:画面左が古宮公園。 2枚目:公園の東端にある橋の袂を右折。 再度,ふれあいロードを離れ,東南東にある騎西町総合公園(騎西町正能/外川,そとかわ)へ。

右折した後の様子,道はゆるく左へカーブする(騎西町正能),12:39

正能古宮交差点を直進(騎西町正能),12:39

次の交差点を過ぎると東南東へ向うまっすぐな道路が現れる(騎西町正能),12:40-12:42
これを「ふじとあじさいの道」というらしい。
1枚目:正能古宮交差点の次の交差点。右前方は「大道公園」のはずだが,草原にしか見えない。 2枚目:交差点を過ぎた後は,このようなモダンな藤棚?が続く。 3枚目:藤棚?の近くにある「ふじとあじさいの道」の案内図。 今通っているのは町道212号線。 4枚目:前方に騎西町総合公園内にあるふじアリーナが見えてきた。

「ふじとあじさいの道」の先に騎西町総合公園がある(騎西町正能),12:43
ここは県道151号 久喜騎西線との交差点。この先も藤棚?が続く。

次の交差点から先が騎西町総合公園(騎西町正能),12:44

歩道を横断した後,左前右をパノラマ撮影(騎西町正能),12:44
1,2枚目:前方に見える建物は「ふじアリーナ」(体育関連の総合施設らしい)。 道路の両側が窪地になっていて,そこに池があるようだ。 現在いる道路側には柵があり池に近付くことができない。 公園の南西側を見ると入口らしき場所があったので,そこへ向かうことにした。

騎西町総合公園,南西端にある入口から中へ(騎西町正能),12:46
1,2枚目:ここがその南西端。 3枚目:入口近くに立つ案内板。タイトルは「騎西町総合公園 利用上の注意と施設の解説」。 「施設の解説・・・昔ながらの工法で水辺の生物環境を守る,云々」とある。 この公園ができたのは1999年らしいので,およそ10年の歴史がある。。

騎西町総合公園(騎西町正能),12:46
1〜4枚目:中に入り,左前右をパノラマ撮影。 1,2枚目:公園内を通る道路。 その手前に池がある。 3枚目:現在いるのは公園の南西側の池(注)だが,その中央を通る遊歩道。 左右の池の間を結ぶ水路の上に屋根付きの橋が架かっている。 4枚目:公園の南縁に接する池。

注:私はこの水辺を5年半前(2003.6.15)に訪れている(徒歩で)。 その時は,JR高崎線の鴻巣駅から東武伊勢崎線の加須駅まで約3時間半かけて歩いたが, その途中で,騎西町に入り,この公園内を通る道路(1,2枚目)を今回とは反対側(南東側)から歩いてきて,この水辺で採集した。 しかし,この当時は,原生生物はあまりいなかった記憶がある(この頃はデジカメを持ち歩かなかったので画像なし)。 以下のように今回もあまり変わっていなかった。
ちなみに,当時,ここでの採集記録は何も残っていないが,騎西町総合公園へ至る途中で通過した 「あじさいロード」(公園の東側,騎西町外川地区)の水路でミドリムシ ( Euglena granulata)を採集した記録が残っている。 また,この公園の後,南西にある中央公園(何もいない)に立ち寄ってから,一転して北へ向かい加須駅を目指した。 その道すがら騎西領用水(新川)を越えて上高柳地区を通ったが,そのどこか(たしか住宅地脇の水路だったと思うが, 画像記録が無いのでハッキリしない)で採集したサンプルにはたくさんの原生生物がいた( 採集サンプルの一覧 by Google)。

騎西町総合公園,まずは遊歩道の右(南側)にある池で採集(騎西町正能),12:47-12:48
1,2枚目:枯草の周囲で糸状藻類が大量に育っていた。 3枚目:それらを採集(騎西町総合公園-1a)。 これはあきらかに アオミドロ(Spirogyra)多数。 翌日の観察の結果,アオミドロ以外に原生生物はほとんどいなかった。
観察された生物: ディセマトストマ(Disematostoma minor), アオミドロ多数(Spirogyra), ミジンコ(Sida sp.), ケンミジンコ,

騎西町総合公園,池端の草地は水びたし状態(騎西町正能),12:48-12:49
1枚目:採集の際,足下の草地が水に浸っていることに気付いた。 2枚目:草地の中にピペットを突っ込んで採集(騎西町総合公園-1b)してみたが,, 原生生物はほとんどいなかった。 10年たっても依然として原生生物相は豊かになっていない。
観察された生物: フセツボカムリ(Centropyxis aculeata), ユーグリファ(Euglypha sp.), トリネマ(Trinema sp.), リトノタス(Litonotus), アスピディスカ(Aspidisca), 小型繊毛虫数種, Achromatium oxaliferum

騎西町総合公園,今度は遊歩道の左側へ,こちらには木道が敷設されている(騎西町正能),12:50
1,2枚目:木道に入ったところでパノラマ撮影。 こちらの方が見た目は自然豊かそうだが,,,。はたしてどうだろうか?

騎西町総合公園,池端で採集(騎西町正能),12:51-12:52
まずは木道に入って少し進んだところで採集(騎西町総合公園-2a)。 茶色い腐食質があるのみ。藻塊は見当たらない。
観察された生物: クリプトモナス(Cryptomonas platyuris), 小型鞭毛虫数種, マヨレラ(Mayorella penardii), コレプス(Coleps), ラクリマリア(Lacrymaria)?, スチロニキア(Stylonychia), ヒスチオバランティウム(Histiobalantium natans), プルーロネマ(Pleuronema) or シクリディウム(Cyclidium)?, ミドリゾウリムシ(P. bursaria), 小型繊毛虫数種, シヌラ(Synura), マルロモナス(Mallomonas mesolepis), クラミドモナス(Chlamydomonas), パンドリナ(Pandorina), スティゲオクロニウム(Stigeoclonium sp.), ワムシ,

騎西町総合公園,さらに木道を奥へ進み(騎西町正能),12:53

騎西町総合公園,ここでも採集(騎西町正能),12:54
ここは水底に大量の水垢があった。 期待しつつ採集(騎西町総合公園-2b)。 しかし,見た目ほど原生生物は多くなかった。
観察された生物: クリプトモナス(Cryptomonas), トラケロモナス(Trachelomonas), 小型太陽虫, ディフルギア(Difflugia), ペナルディア(Penardia), リトノタス(Litonotus), ツリガネムシ(Vorticella), 棘毛類繊毛虫, ミショコッカス(Mischococcuss), 小型珪藻少々, ヨツメモ(Tetraspora), サヤミドロ(Oedogonium), ゲミネルラ(Geminella), ワムシ, ケンミジンコ,

Part VII: 騎西町総合公園〜水と緑のふれあいロード(〜新川橋)
2009.02.07, 12:56 - 13:14