HOME | 研究資料館 | 地域検索 | 採集の記録 | 2009 . 01 . 17 | お知らせ

2009.01.17, Part XI

芽吹大橋〜「海から 102.0 km」〜名称不明の沼

堤防に上がり,振り返って芽吹大橋と芽吹歩道橋(手前)を撮影(野田市目吹,めふき),13:25
参考までに前回(2006.12.2),この橋を渡った時の様子

足下には「一級河川 利根川,海から104.2 km,ここは目吹(北沖砂)」の道標が(野田市目吹),13:25

すぐ近くには「芽吹橋流量観測所」の標柱も(野田市目吹),13:26
側面には「高位,YP+YP+,八・三五五米,六・三五五米,利根川上流」とある。

「海から 104.0 kmです」を通過(野田市目吹),13:27

ここにも水位観測用の「量水標」が・・・(野田市目吹),13:28

「海から 103.5 kmです」を通過(野田市目吹),13:28-13:29

前回と同様,まわり道の案内があった(野田市目吹),13:30-13:31
1枚目:左前方に樋管が見えるが,その周囲で工事が行なわれている。 樋管の反対側には揚排水機場がある。 地図を見ると,この揚排水機場は,これまで見てきた関宿落堀・八間堀から続いている水路(注)の側にある。 ここは2年前に訪れた際にも工事が行なわれていてまわり道の案内があった(下段の1,2枚目)。 ただし,さすがに看板は新しくなっているが。 2枚目:堤防の中腹に敷設された「まわり道」を通る。 3枚目:ここでふたたび堤防上へ。

注:ここの水路を何と呼ぶかは今のところ不明。

前回(2006.12.2)の様子。 この時は,樋管の回りではまだ工事は行なわれていない(2枚目)。 この2年の間,色々な工事が行なわれているようだ。

「海から 102.5 kmです」を通過(野田市目吹),13:32

「一級河川 利根川,海から102.1 km,ここは目吹(沖向)」の道標,同じ位置から振り返って撮影(野田市目吹),13:34
2枚目:ここは道端に箱型の花壇のようなものが並んでいる。

         

他と同様,道標の手前には「通信」の文字が入った蓋とプレートがあった(野田市目吹),13:34

「海から 102.0 kmです」の道標が迫る(野田市目吹→木野崎,きのさき),13:35

前回(2006.12.2)の様子

右に見える水路(関宿落堀?)の隣に湿地?らしき場所が(野田市木野崎),13:36-13:37
1,2枚目:パノラマ撮影。 右を見ると田圃と茂みの間に湿地らしき場所があった。草で覆われているが,多少光っているので水面もあるかも。 地図にもここに水辺らしきものが描いてある(ただし,名称不明)。

堤防を降りて近付いてみる(野田市木野崎),13:38

関宿落堀?から続く水路だが,今のところ名称不明(野田市木野崎),13:38

二羽の??サギがいた(野田市木野崎),13:38
望遠撮影。 手前は羽がやや灰色がかっている。もしかすると,親子?

湿地かと思ったら沼だった(野田市木野崎),13:39

採集できそうな岸辺を探す(野田市木野崎),13:40

ここで採集(野田市木野崎),13:41
採集(芽吹大橋後,名称不明の沼)
観察された生物: 渦鞭毛虫の一種, クリプトモナス(Cryptomonas), トラケロモナス(Trachelomonas), 小型鞭毛虫数種, アスピディスカ(Aspidisca), 小型繊毛虫数種, シヌラ(Synura), マルロモナス(Mallomonas mesolepis), クロロモナス(Chloromonas), グロエオモナス(Gloeomonas), 未同定の糸状藻類, ワムシ, イタチムシ,

Part XII: 「海から 101.5 km」〜河川敷スポーツ公園〜野田市パブリックゴルフ場〜県道7号
2009.01.17, 13:42 - 14:11