学頭沼が見えてきた(越生町鹿下),14:07
1枚目:前方左手に沼が見えてきた。
2枚目:ここがかつて訪れたことのある学頭沼。
前回(2003.7.13)は越生駅から徒歩でここまで歩いてきた。
沼岸は深く落ち込んでいたが,なんとか採集できそうな場所を探して採集したような記憶がある。
ただし,例によって原生生物はほとんどおらず,そのためここで採集したサンプルの画像等はない(はず)。
今回はどうしようかと若干迷ったが,結局,写真撮影だけに留めることにした。
学頭沼(越生町鹿下),14:07-14:08
ということで沼の西側から沼の全景をパノラマ撮影。
八高線沿いを離れ県道30号 飯能寄居線へ(越生町鹿下),14:11-14:12
1枚目:道はやがて八高線から離れ(南西へ),越辺川(おっぺがわ)の支流(名称不明)に架かる白根橋を渡る。
2枚目:橋名の確認。
3枚目:名称不明の川。
4枚目:橋を渡るとすぐ前方で県道30号に合流する。ここで左折。ふたたび南下を続ける。
ここで左折してバイパスへ入る,ただしこれも県道30号(越生町成瀬),14:15-14:16
1枚目:ここは越生町の市街へ入る手前。前方で左に分岐があるのがバイパス。
2枚目:バイパス(県道30号 飯能寄居BP線,注)へ。
3枚目:パイパスへ入った後。走りながらなのでややピンボケ。
注:ウィキペディアによると,ここは「越生・毛呂山バイパス」と呼ぶらしい。
詳しくは後述。
越生・毛呂山バイパスを東へ(越生町成瀬),14:16-14:17
1〜3枚目:八高線を跨ぐ「澁沢陸橋」を通過中。
4枚目:その後,道路脇にはセイタカアワダチソウ?が群生。
右へカーブして越生・毛呂山バイパスを南下(越生町大谷),14:18-14:19
1枚目:道路名の確認(注)。
2枚目:右へカーブした後。道は東向きから南東向きに変わる。
前方に見える陸橋は「吹上橋」。
注:上記のように,ウィキペディアによると,ここは「越生・毛呂山バイパス」と呼ぶらしい。
計画としては越生町成瀬から毛呂山町葛貫(つづらぬき)までで,
現在は越生町成瀬から毛呂山町長瀬までが開通しているとのこと。
葛貫まではあと少し。そこで30号の本道(飯能寄居線)と合流することになるのだろう。
越生高北交差点が迫る(越生町大谷),14:20
2枚目:やがて交差点に出たが,,。
ここは見覚えがある。
ここは上記の学頭沼を訪れた際,越生駅に戻る途中に通過した場所だ(2003.7.13)。
この近くにある弁天池へ立ち寄った記憶を思い出した。
見覚えのある越生高北交差点(越生町大谷/西和田),14:21
ということで交差点の周囲をパノラマ撮影。
1枚目:東側。前方の高台に建つのが越生高校。
2枚目:南側。これから進む予定の越生・毛呂山バイパス。
3枚目:西側。前回は,徒歩だったので,学頭沼の後も30号を通らずに脇道を経由してここまで到達したが,
弁天池を訪れた後も,30号を通らずこちら側へ進んで,30号の西側の住宅地の中を通って駅方向へ歩いた記憶がある。
ここでちょと寄り道,県道41号 東松山越生線沿いの弁天池へ(越生町西和田),14:22-14:23
1枚目:北東側の道(県道41号 東松山越生線)を少し歩くと,
2枚目:前方に堤が現れる。この奥が弁天池。
3枚目:ここから堤の上へ。
弁天池(県道41号 東松山越生線,越生町西和田),14:24
これは前回と同じだが,弁天池は柵に囲まれていて採集不可。
とりあえず柵越しに池をパノラマ撮影。
弁天池(県道41号 東松山越生線,越生町西和田),14:24
も一度,今度は柵を写さないようにして撮影。
越生北高北交差点へ戻る(越生町西和田),14:25
1枚目:池の南側はこのような田圃。
前回(2003.7.13)は池で採集できなかったものの,この水田の周辺で採集した。
今回は・・・。あまり期待できる場所ではないのと,田圃まで降りるのが面倒そうなので採集はなし。
2枚目:越生高北交差点へ戻る。
Part V: | 越生・毛呂山バイパス〜山吹の里公園〜県道30号 2007.11.25, 14:27 - 14:55 |