| 9/3採集分 Part II:浄土平湿原 | → 9/4採集分 | 
 浄土平湿原-1
浄土平湿原-1 
 
 浄土平湿原-2a
浄土平湿原-2a
観察された生物:
クリプトモナス(Cryptomonas),
ペラネマ(Peranema),
フセツボカムリ(Centropyxis),
共生藻を持つラッパムシ(Stentor),
キルトロフォシス(Cyrtolophosis),
バキュオラリア(Vacuolaria virescens)多数,
ササノハケイソウの仲間(Nitzschia sigmoidea),
ヌサガタケイソウ(Tabellaria),
他の珪藻各種,
サヤミドロ(Oedogonium),
ミクロスポラ(Microspora),
ヒザオリ(Mougeotia),
ミカヅキモ(
	C. striolatum or 
	C. intermedium ?),
ワムシ,
イタチムシ,
 
 
浄土平湿原-2b
観察された生物:
Gymnodinium,
クリプトモナス(Cryptomonas),
ウチワヒゲムシ(Phacus hispidulus),
フセツボカムリ(Centropyxis),
トリネマ(Trinema),
バキュオラリア(Vacuolaria virescens),
サヤミドロ(Oedogonium),
ミクロスポラ(Microspora),
ヒザオリ(Mougeotia),
ミカヅキモ(
	C. striolatum or 
	C. intermedium ?),
イタチムシ,
ワムシ,
センチュウ,
 
 
 浄土平湿原-3a
浄土平湿原-3a
観察された生物:
クリプトモナス(Cryptomonas),
ヘレオペラ(Heleopera),
共生藻を持つラッパムシ(Stentor),
バキュオラリア(Vacuolaria virescens),
ミカヅキモ(
	C. rostratum),
イボマタモ(
	Euastrum humerosum or 
	E. didelta?,
	E. binale),
Hapalosiphon,
 
 
浄土平湿原-3b
観察された生物:
クリプトモナス(Cryptomonas),
ディフルギア(
	Difflugia sp.),
共生藻を持つラッパムシ(Stentor)
	S. igneusに似ているが大核が複数ある,
バキュオラリア(Vacuolaria virescens),
珪藻各種,
ミカヅキモ(
	C. rostratum),
イボマタモ(
	Euastrum humerosum or 
	E. didelta?,
	E. binale),
イタチムシ,
 
 
 浄土平湿原-4a
浄土平湿原-4a
観察された生物:
Gymnodinium,
ウチワヒゲムシ(Phacus hispidulus),
トラケロモナス(Trachelomonas volvocina),
フセツボカムリ(Centropyxis),
ウロトリカ(Urotricha)
	細胞体は大きい。表層に格子状の斑紋が見える。,
プルーロネマ(Pleuronema),
バキュオラリア(Vacuolaria virescens),
オビケイソウ(Fragilaria),
他の珪藻各種,
イボマタモ(
	Euastrum humerosum or 
	E. didelta?),
Hapalosiphon,
ワムシ,
 
 
浄土平湿原-4b
観察された生物:
マルウズオビムシ(Peridinium),
クリプトモナス(Cryptomonas),
ウチワヒゲムシ(Phacus hispidulus),
トラケロモナス(Trachelomonas volvocina),
フセツボカムリ(Centropyxis),
トリネマ(Trinema),
ツリガネムシ(Vorticella)
キルトロフォシス(Cyrtolophosis),
共生藻を持つチラキディウム(Thylakidium),
バキュオラリア(Vacuolaria virescens),
Botryococcus sudetica,
イボマタモ(
	Euastrum humerosum or 
	E. didelta?),
イタチムシ,
Hapalosiphon,
Stigonema,
 
