国道415号を南へ,13:27-13:28
2枚目:仏生寺川に架かる八幡橋の手前で右折。県道?76号 氷見惣領志雄線を西へ。
氷見惣領志雄線を西へ,13:29-13:31
2枚目:氷見バイパスとの交差点。朝日丘交差点。ここは直進。暑い・・・。
朝日丘交差点を過ぎると水田地帯が広がる,13:34-13:37
1,2枚目:氷見惣領志雄線の歩道を走る。右手前方に見える柵の奥が十二町潟水郷公園らしいが・・・。
3,4枚目:ここから十二町潟水郷公園へ入ろうとしたが行き止まりのようなので引き返す。
十二町潟水郷公園(氷見市十二町),13:38
1枚目:氷見市B&G海洋センター艇庫(注)の脇を通って公園に入る。
2,3枚目:海洋センターの前から見た十二町潟。
注:ここからボートか何かに乗って海に出るのだろうか,,。それとも十二町潟の中だけで利用?
ちなみに,B&G海洋センターの体育館がここから南の氷見運動公園内にある。
十二町潟水郷公園(氷見市十二町),13:39-13:41
1,2枚目:十二町潟の西側に向かって桟橋状の木道があったが,先へ行っても行き止まり風だったので,
3枚目:その手前で採集(十二町潟水郷公園-1)。ほとんど何もいない?
観察された生物:
ケンミジンコ,
ミジンコ,
十二町潟水郷公園(氷見市十二町),13:42
今度は反対側,十二町潟の西(西南)方向へ向かって移動。
十二町潟水郷公園(氷見市十二町),13:43
すぐに庭園風の場所(万葉植物園?)がある。セミが激しく鳴いていた。益々暑い・・・。
←音声
十二町潟水郷公園(氷見市十二町),13:45
十二町潟に沿って細長く庭園(万葉植物園?)が続く。
十二町潟水郷公園,13:45-13:48
その途中に,葦が生い茂った岸辺で藻類が繁茂していた。
2枚目:まずはここで採集(十二町潟水郷公園-2a)。
3枚目:同じ場所だが,少し離れた場所でも採集(十二町潟水郷公園-2b)。
ここには結構いた。こういった広い池等では原生生物があまりいないことが多いが,ここは例外的。
おそらく前にある芦原(ガマ?)で水の流れが抑えられていることや,ここはオニバスの発生地ということで昔から水辺として自然のままに
保たれてきたことが幸いしているのだろう。
観察された生物:
Gymnodinium?,
ミドリムシ(Euglena spirogyra),
トラケロモナス(Trachelomonas volvocina,
T. armata,
T. superba,
Trachelomonas sp.),
ペラネマ(Peranema),
サッカメーバ(Saccamoeba),
マヨレラ(Mayorella),
ナベカムリ(Arcella),
ディフルギア(
D. elegans,
Difflugia sp.),
フセツボカムリ(Centropyxis),
ユーグリファ(Euglypha acanthophora,
Euglypha sp.
初観察),
スピロストマム(Spirostomum teres),
棘毛類繊毛虫,
リトノタス(Litonotus),
コレプス(Coleps),
スチロニキア(Stylonychia mytilus),
ロクソケファルス(Loxocephalus),
ツリガネムシ(Vorticella)
フシナシミドロ(Vaucheria),
タルケイソウ(Melosira),
他の珪藻各種,
パンドリナ(Pandorina),
ユードリナ(Eudorina),
アミミドロ(Hydrodictyon),
イカダモ(
S. quadricauda,
Scenedesmus sp.),
Coelastrum astroideum,
Selenastrum,
ゲミネルラ(Geminella),
サヤミドロ(Oedogonium),
ミクロスポラ(Microspora),
アオミドロ2種(Spirogyra),
ミカヅキモ(
C. acerosum),
ツヅミモ(
C. angulosum
or C. repandum ?,
C. pachydermum,
Cosmarium botrytis,
Cosmarium sp.),
アオコ(Microcystis),
アナベナ(Anabaena),
ミジンコ(Sida sp.,他),
ワムシ,
センチュウ,
イタチムシ,
クマムシ,
・・・しかし,暑い。採集するためにかがんでいるとジリジリと肌が焼けようだ。
十二町潟水郷公園(氷見市十二町),13:49
1枚目:この辺が公園の中央付近。前方に「十二町潟横断橋」が見える。
この橋を渡った先にオニバスの池&水生植物の池等がある(後で渡る予定)。
2枚目:橋の手前にフラワータワーと呼ばれるモニュメントが建っている(2本?)。隣には案内板。
その奥(というか道路側)には十三谷農業研修館(集会&研修所?)がある。
3枚目:広場の脇にある「万葉植物園」の解説板。これまで通ってきた庭園風の場所がそれらしい。
十二町潟水郷公園(氷見市十二町),13:50
案内板(中部北陸自然歩道案内図,後述)の側に咲いていた
ハナツクバネウツギ(Abelia grandiflora)。
十二町潟水郷公園(氷見市十二町),13:51
これも。ヤブラン(Liriope muscari)。
十二町潟水郷公園(氷見市十二町),13:51-13:52
1枚目:「万葉植物園」の解説板付近から見た十二町潟横断橋と,その手前にあるフラワータワー。
2,3枚目:中部北陸自然歩道案内図(注)。
4枚目:十三谷農業研修館。
注:案内図にある「とんぼ公園」に興味が湧いた。今度,この辺に来た時には訪ねてみたい。
調べたところ,とんぼ公園の中心となる乱橋池は,この後で訪れようとした宮田地区にあることがわかった。
しかし,今回は,時間的余裕がなかったのと,暑さで体力の限界に達していたため,宮田地区まで行くことができなかった。
事前にとんぼ公園のことが分かっていたら,多少無理をしてでも行っていたかも知れない・・・。
残念。
十二町潟水郷公園(氷見市十二町),13:53-13:54
十二町潟横断橋に近付いて撮影。
Part III: | 十二町潟水郷公園〜水生植物園 2006.08.22, 13:54 - 14:17 |